トイレ交換のため壁紙とクッションフロアをDIYでリフォーム
今回はトイレの交換は業者に依頼し、トイレのクロスとクッションフロアのリフォームを自分で行うことにしました。
◆トイレのリフォーム
1 古い壁紙・クッションフロア・巾木をはがします
妻のお気に入りのリーフ柄のクロスですが、新築から30年以上になるのでさすがに経年感があります。
▲壁紙をはがします
▲クッションフロアと巾木をはがします
床はなかなかきれいにはがれませんので、サンダーなどの電動工具やスクレーパを使用して、できる限り古いクッションフロアや接着剤を落としておきます。
2 下地処理をします
壁紙やクッションフロアをきれいにはるためにはこの下地処理が最も大切です。ここは手抜き厳禁です。
壁紙をはがした時に裏紙が破れたところや段差や穴があるところなどをパテでならします。
▲使用したパテ、ヘラと100円ショップで購入したまな板
▲床用補修材(アーススタックを使用)は水と練って使います
▲パテ処理を行ったところ
パテが十分乾いたらサンドペーパーなどで表面をならし、下地処理が完了です。
3 壁紙張り
通常は、巾木を先にはることが多いと思いますが、今回はソフト巾木を使用するため巾木はクロスとクッションフロアを張ったあとに取り付けることにしました。
▲壁紙をはります
両サイドには白系の縄目のエンボス柄を、正面にはブルー系のタイル調柄のアクセントクロスを選択しました。
4 クッションフロア張…