洗面所をDIYでリフォーム
◆前回の関連記事 → トイレ交換のため壁紙とクッションフロアをDIYでリフォーム
我が家の洗面所の間取りは下図のとおりです。リフォーム前の写真は撮ってありませんが、洗面化粧台は750mm幅、奥行き480mmながらカウンターが1650mm幅の1枚板で、とても気に入っていました。しかし、洗面化粧台とカウンター下のキャビネットがさすがに古くなりましたので、リフォームすることにしました。
今回のリフォームでも1枚板のカウンターにしたいと、各メーカーの洗面化粧台について調べてみましたが、非常に高額になったり、逆に安物だったり、奥行きが大きすぎたり、となかなか我が家に合いそうなものが見つかりません。
パナソニックのシーラインと迷いましたが、
・予算を15万円以内に抑えたい。
・いままで使用していたトールキャビネット200mm幅を洗面台の隣に設置したい。
・洗面所への出入りを考えると合計幅は1650mmより100mm程度小さくしたい。
・奥行きは500mm以内に抑えたい。
などの理由で、最終的に1枚カウンターをあきらめ、リクシルのLC洗面化粧台(900mm幅)とLC用キャビネット(450mm幅)を組合わせることにしました。
1 古い洗面台、壁紙、クッションフロア、巾木の撤去
△洗面化粧台の撤去
給水、給湯管の止水栓まではそのまま利用予定なのでつけておきます。
△壁紙、CF、巾木をはがします
壁紙をはがす時にはできるだけ裏紙は残るように…